【登山教室・山遊倶楽部(サンユウクラブ)】 一般登山から縦走、ロッククライミング、アイスクライミング、海外登山まで全てをサポート

ガイドのページ

山岳ガイド 佐藤博 のプロフィール

皆様に同行させていただくガイドは公益社団法人日本山岳ガイド協会認定の山岳ガイド(登攀ガイド)佐藤 博(1950年生れ)です。

冬山40年以上の経験を持ち、厳冬期の谷川岳一の倉沢、北アルプス剣岳、穂高・滝谷等の登攀をはじめ、国内のバリエーションルートに数多くの記録を残してきました。
海外ではヨーロッパアルプスのグランド・ジョラス北壁、エギュー・デ・モアヌ東壁、グラン・カピュサン東壁、エギュー・デ・ブレッチェール西壁などをはじめとする6級ルートの登攀も実践してきました。
現在はガイド登山のほか、山岳会や山岳連盟などの技術講習会講師として指導にあたっております。
また長年にわたり、東京地区での登山教室やボーイスカウトなどでインストラクター及びガイドを実践してきました。数多くの山行に同行する一方で、マップの読み方や、コンパスの使い方など、基本的な技術指導から、気象の講義、不慮の事故時の救急法、遭難者の救助訓練など登山にかかわるあらゆる領域で、幅広く技術指導を行ってきました。
谷川岳一ノ倉沢・コップ状岩壁での宙吊り遭難者の搬出など、数多くの山岳遭難救助活動にも参加しました。
これまでの豊富な経験を生かし、安全で楽しい登山のお手伝いができるものと確信しております。

1964年夏、14歳で初めて磐梯山に登り、趣味の登山が始まる。
16歳から奥多摩や丹沢の沢に遊び、近郊のロックゲレンデでクライミングを始めると同時に冬山登山を開始。
18歳で社会人山岳会に入会し、本格的な登山となる。
1972年、22歳で第27回鹿児島国体の登山競技に、東京代表として参加。
大学在学中は、年間120日の登山に明け暮れて勉強をする機会を逃してしまう?
この間、年間を通して全国の山岳にバリエーションルートを求めまわる。
海外ではヨーロッパアルプスの6級ルートを登攀し、1988年から登山のインストラクターやガイドを実践する。

主な記録(夏季・冬季)

谷川岳 一ノ倉沢 衝立岩正面壁、各ルート・二ノ沢本谷・右・左俣・右壁・滝沢下部ダイレクト~第三スラブ~ドーム・二ルンゼ・三ルンゼ・四ルンゼ・五ルンゼ・中央壁・烏帽子岩奥壁、ダイレクト・変形チムニー・中央カンテ・凹状・中央稜・コップ状岩壁・正面・左岩壁・右岩壁・滝沢リッジ・他
幽ノ沢 V字状岩壁右・左ルート・中央壁正面・右・左・他
南面 オジカ沢・ヒツゴー沢・タカノス沢・幕岩Cフェース・他
明星山 P6南壁・P6フランケ・他
南アルプス 赤石沢奥壁・アイス黄蓮谷右・左俣・尾白川・戸台川流域・荒川流域・他
北岳 バットレスDガリー奥壁・第四尾根~中央稜・ピラミッドフェース・他
穂高岳 前穂高岳東壁Dフェース・右岩稜・北尾根四峰正面壁・東南面・北穂高岳滝谷ドーム西壁・中央稜・グレポン・C沢右俣奥壁・第一尾根・第二尾根・P2フランケ・ジェードル・第三尾根・第四尾根・クラック尾根・屏風岩 東壁雲稜・東壁ルンゼ・第一ルンゼ・青白ハング各ルート・中央壁ダイレクト・右岩壁各ルート・他
丸山東壁 南東壁、右岩稜、中央壁、各ルート・他
剣岳 南壁・北壁・源次郎Ⅰ・Ⅱ峰・八ツ峰Ⅵ峰C・Dフェース・チンネ各ルート・池ノ谷剣尾根主稜・ドーム・中央壁・鹿島槍ケ岳 北壁各ルート・荒沢奥壁各ルート・他
八ケ岳 赤岳、横岳西壁各ルンゼ・大同心正面壁・小同心・大門沢・阿弥陀岳北稜・南稜・他
海外 ヨーロッパアルプス
グランド・ジョラス北壁・グランカピュサン東壁・エギュー・デ・ブレッチェール西壁・北壁・エギュー・デ・モアヌ東壁・南壁・ツールロンド北壁  その他

活動組織

公益社団法人 日本山岳ガイド協会 会員
日本山岳協会 自然保護指導員
山岳スポーツ指導協会 会員
埼玉県岳連 あゆむ山の会 会員
東京葛飾山岳会 会員
登山教室 山遊倶楽部 主宰
NPO法人 東京シルバー歩こう会 講師
石井スポーツ 登山学校 講師

このページの先頭へ戻る

コラム

このページの先頭へ戻る