中学1年生の場合・・・
小学生の頃とは大きく違う中学校の環境で、新しく英語の授業も始まり、算数は数学と名前を変えて新しく難しい単元が次々に出てきます。
つまり小学校の時の学習内容が身についているかどうか、を問われる事にもなります 。
学校の授業や家での勉強で解らない事があったら、その日の内にしっかり解決しておかないと、中学生の3年間、しいてはその後の学習全体に影響が出てしまう事は確実です。
また、学期ごとの通信簿の評価は、そのまま高校入試の時に必要な内申点として反映されますから、一年生の時からしっかり授業に対応していくことは、将来にとってとても大切なことです。
特に数学、英語に関しては、現在の学校の教科書だけでは対応しきれない入試の問題にも、しっかり対応していけるような勉強をしていかなければなりません。
|