|
|
10/15(土)〜10/16(日)終了しました.。お客様・スタッフの皆さんありがとうございました。
もみじ市
東京調布市多摩川河川敷
http://momijiichi.com/
DMは型染め作家kata kata作のポスター。 とても素敵なので壁に貼って毎日朝な夕な眺めています。
数に限りがあるので関東方面のお客様中心に半分無作為にお送りさせていただきます。届いた方は運が良いのかなと思ってください。お部屋のインテリアにもどうぞ。
今年のもみじ市のテーマは、「末広がり」です。うちは末広がりな形のミルクピッチャーや、キャンドルホルダーなど
定番商品と新作を沢山持って行く予定です。
先の IN MY BASKETの展示会で好評だった蓋物は、松本寛司さんのブースで出品します。
気持ちの良い10月の河原で、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
|
|
 |
|
|
|
|
|
□9月 企画展と展示会
9/22(木)〜9/27(火)9月22日(木)在廊します。終了しました。ありがとうございました。
IN MY BASKET 展示会「秋にグラスを使う楽しみ」をテーマに木工作家の松本寛司氏とのコラボ。
東京都世田谷区玉川田園調布 11:00〜19:00 会期中無休
http://www.inmybasket.net/txt/menu.htm
シェリーグラス・おつまみ用プレート・ガラスのオリーブ入れ2種とコーヒー豆入れは松本寛司作の蓋付き。お楽しみに。
松本さんの作るカッティングボードもいいですよ。皆様是非お越しください。
|
|
 |
|
|
|
9 /17(土)〜9/25(日)終了しました。ありがとうございました。
ARAHABAKI 企画展
神奈川県三浦郡葉山町
http://arahabaki.jp/new/issyusannsai/
九州男児の器 『 一酒三菜 』
参加作家 石原稔久(陶) 川口武亮(陶) 左藤玲朗(ガラス) 照井壮(陶) 増渕篤宥(陶) 村上孝仁(木)
(型染めのイラストと題字 - 山元かえ)
9月16日(土)は、発酵macrobiothic「 みなみ屋さん 」の料理教室と夜のバータイム
9月25日(日)は、目黒のCAFE「 TORi 」さんによる、保存食の料理教室+外で楽しむごはんの集いがあるそうです。
DMの肴は、からしレンコン・がめ煮・豚の角煮。おいしそうですね。
|
|
 |
|
|
|
□8月 個展とイベント
8/6(土)〜8/15(月)
KOHORO 個展
終了しました。ご来店くださった皆様、浜名さん、さやふくさん、KOHOROの皆様、ありがとうございました。
東京都世田谷区二子玉川 11:00〜19:00
http://www.kohoro.jp/
会期中浜名一憲氏のアンチョビを販売します。このアンチョビは浜名氏が自ら房総の海で獲ったイワシを新鮮なうちにすぐ加工し始め、完成まで長い期間を要します。なぜなら、普通の半発酵のアンチョビと違い、イワシをペースト状にして完全発酵させるからです。これは遠くローマ時代に遡る製法とのことで、私は初めて食べたとき、未体験の深い味わいに驚きました。皆様にもぜひこの発酵食品の持つ魅力に触れていただきたいと思います。
8月6日(土)浜名氏在廊。
8月7日(日)「さやふく」さんの和の冷菓とお飲み物をお楽しみいただけます。
さやふくさんは地元白子町の海辺にある「cafe fuchsia」の室谷香澄さんと都内で日本料理教室を主宰される「cooking salon SAYA」の田口さやかさんのユニットでーささやかな口福ーの意。
本葛菓子と水出し玉露のセット・やわ寒天と果物蜜煮それぞれ2種類と青柚子のジンジャーエール・水出し煎茶などのお飲み物を、当工房のガラスの器にてKOHOROの店内でゆっくりお召し上がりいただけます。
写真のお菓子は「やわ寒天とプルーンの赤ワイン煮」
私は、DM撮影時に「西瓜とパッションフルーツの葛ゼリー」をいただきましたが、黙って夢中で食べてしまったのでブログ用の写真を撮るのを忘れました。
色鮮やかな宝石のように涼しげで、美味しくて身体に優しいお菓子をガラスの器と一緒にどうぞお楽しみください。
詳細は追って業務日報でもお知らせします。
両日とも私も在廊します。
6回目になるKOHORO個展のイベントは小さな房総フェア。皆様ぜひお越しください。
|
|
 |
|
|
|
|
|
□7月 二人展のDM
季器楽座 竹籠・船橋正則氏と二人展終了しました。ありがとうございました。
7/1(金)〜7/18(月)7月1日(金)在廊予定です。
茨城県水戸市 10:00〜19:00 7/4(月)11(月)休み
http://www.kikirakuza.com/
|
|
 |
|
|
|
□6月20日発売の雑誌「nid vol20」の
ニド商店に当工房のガラス数点を掲載していただきました。一部訂正がございます。
p064のモール小皿の価格が間違っています。正しくは税込み¥2730になります。
最近人気の「こけし」特集も。本屋さんにてご覧下さい。
 |
|
|
|
□6月 企画展に参加いたします 終了しました。ありがとうございました。
艶ふ(irou)企画展「つつみこむ展」 今井梨絵(陶) 左藤玲朗(ガラス) 村上祐仁(磁)
6/8(水〉〜6/16(木)
11:00〜17:00 6/11(土)のみ19:00まで
6/9(木)はちどり食堂 コラボ食堂(ケータリング) 6/13(月)抱コラボカフェ
千葉県長生郡一宮町
http://www.irou.jp/ |
|
 |
|
|
|
□5月にグループ展いたします 終了しました。ありがとうございました。
間・kosumi 企画展「毎日使いたいガラスの器」 上田千夏 左藤玲朗 鈴木努
5/14(土〉〜5/22(日)
12:00〜18:00 月曜日休み 22日17:00まで
東京都中野区
http://kosumi.dip.jp/


|
|
なづな 企画展「ガラスといつもの器展」 終了しました。ありがとうございました。
定番のリンカモール小鉢とモール小皿を出品します。
5/11(水〉〜5/28(土)
11:00〜17:00 日・月・火曜日休み
奈良県北葛城郡
http://www5.kcn.ne.jp/~naduna/
|
|
□「Blue Market 4th」出店のお知らせ 終了しました。ありがとうございました。
|
|
2011年4月24日の日曜日、地元のイベントに参加します。10:00〜16:00(茂原ハウジングステージ駐車場にて)
雨天中止なのでお天気がちょっと心配ですが、お近くの方はぜひお越し下さい。おいしいもの一杯のようです。
|
|
□手紙社主催「元気マルシェ」出店のお知らせ 終了しました。ありがとうございました。
|
|
2011年4月2日の土曜日、手紙舎のある神代団地(京王つつじヶ丘駅南口より徒歩10分)にて被災地支援のイベント「元気マルシェ」が行われます。
神代団地はきれいでつつましい感じの団地らしい団地で、私くらいの年代にとってはなんともいえない郷愁を誘われるいいところです。古本屋さんも食べ物やさんも、私のような手仕事屋も来ます。ぜひお越し下さい。 詳しくは手紙舎ブログ「3月24日のお手紙」参照。
|
|