2015年のお知らせ

 
 








 はじまりのコップ—左藤吹きガラス工房奮闘記』木村衣有子[著] 亜紀書房サカキラボのフリーペーパーLAB.11号でご紹介いただきました。
12月5日(土)6日(日)12時から18時 終了しました。ありがとうございました。

自宅販売室オープン


今年最後のイベントになります。
12月5日(土)は、夕方暗くなり始めた頃から、ちょっとした飲み会をはじめます。炭火でトリ手羽と野菜でも焼いて私が勝手にお酒を飲むだけのことですが(寒いので飲食は室内で)。どなたでも無料でご参加いただけますので、お暇な方はお越しください。念のため参加ご希望の方はお名前と人数をメールでお知らせください。

お帰りの公共の交通手段ですが、
最寄りのバス停五井納屋発千葉駅行きバス最終18時58分 料金1030円
白子車庫発東京駅行きバス最終19時10分 料金1850円
最寄りのバス停の五井納屋発茂原駅行きバス最終19時41分 料金520円
と土曜日は少し早いです。自力で帰れる人は何時まで残っても大丈夫です。
どうしても帰れなくなった人は工房の中にアウトドア用の簡易寝床を置いて宿泊可(定員一名)。結構暖かいです。

白子町の宿泊施設は、白子商工会のHP→の民宿一覧・ホテル一覧にあります。(ここから一番近い施設は「ガーデニアロッジ」というゲストハウスですが最近営業しはじめたので商工会のHPにはのっていません。)ヨードを含む天然温泉に入れるホテルもたくさんあります。
  
 
 


ON LINE SHOPでのお買い物の際に、代金引換払いをご利用いただけるようになりました。(ご注文のお客様のご住所以外への発送の場合はご利用いただけません。なお、別途代引き手数料をご負担いただきます) 2015年11月6日(金)
  


11月1日(日)・3日(祝)12時~18時

自宅販売室オープン
 終了しました。ありがとうございました。

11月は、1日が日曜なので、1日と祝日の3日が営業日です。

昨年の開店から1周年になります。ご来店いただき、お買上のお客様にインク瓶型ペーパーウェイト黒を進呈致します。お近くにお越しのご予定の方はどうぞお立ち寄りください。お待ちしております。




 






  7月25日に発売された、『はじまりのコップ —左藤吹きガラス工房奮闘記』木村衣有子[著] 亜紀書房
色々な方にご紹介いただきました。皆さんありがとうございます。沢山の方に読んでいただけると嬉しいです。


サカキラボのフリーペーパーLAB.11号で

10月25日(日10時半から11時文化放送「浜美枝のいつかあなたと」に木村衣有子さんが出演。


10月6日発売のサンデー毎日に木村衣有子さんへのインタビュー記事が掲載されました。http://mainichi.jp/feature/news/2015…

南陀楼綾繁さんに10月4日産経新聞朝刊書評でhttp://www.sankei.com/life/news/…

PEOPLE BOOK STORE店主 植田浩平さんに常陽新聞スマートホン版 MY BOOKISH DAIARYで http://joyonews.jp/smart/?p=14160

9月19日発売のnid41号p111で

足立真穂さんにHONZで http://honz.jp/articles/…

観慶丸本店 須田マサキさんに2015年8月30日・9月25日のブログでhttp://blog.kankeimaru.com/ 

手紙社facebookで https://www.facebook.com/tegamisha/…

9月8日発売のフローリスト10月号p124「NEW BOOKS」のコーナーで

黄色い鳥器店2015年7月29日の今日のキイロイトリでhttp://kiiroitoriutuwa.blog84.fc2.com/… 



10/24(土)
川口暮らふと終了しました。ありがとうございました。
埼玉県川口市並木元町1-1 アートパーク(並木元町公園内)
http://www.k-kurafuto.com/
小雨決行・荒天翌日順延(25日も荒天の場合は中止)

ロートグラス・ワインコップ・ショットワインコップ・居酒屋コップ・居酒屋Z・縦モール酒器・プレーンコップ・盃2種などコップを充実させて、色々持って行きます。今回は、ガーリー・沖縄風コップ(青緑)・デザート皿(青緑)・茶縁チョクなど色物が豊富です。お近くの方、どうぞお越しください。


 









 









9月29日発売の別冊Discover Japan『うつわ作家50人の定番案内』
枻出版社


うつわノート松本武明さんにプレーンコップをご紹介いただきました。ありがとうございました。どうぞ書店でお求めください。
9/26(土)・27(日)
もみじ市終了しました。ありがとうございました。
東京都調布市多摩川河川敷
http://momijiichi.com/2015/
今年のもみじ市のテーマは「紅白」左藤吹きガラス工房は赤組です。




 







9月8日発売のフローリスト10月号
P124「NEW BOOKS」のコーナーで『『はじまりのコップ —左藤吹きガラス工房奮闘記』木村衣有子[著] 亜紀書房を丁寧な文章でご紹介いただきました。ありがとうございます。
どうぞ書店でお求めください。
8/22(土)~8/30(日)月・水お休み 13:00~15:00昼休 
終了しました。ありがとうございました。
GARB DOMINGO

SUMMER HOUSE 左藤玲朗(ガラス)藤本健(木)うつわ展

沖縄県那覇市 8月22日(土)に在廊します。
http://www.garbdomingo.com/
 
1991年春から1995年秋まで暮らした沖縄を20年ぶりに再訪します。展示はもちろん初めてです。今から楽しみにしています。沖縄にお住いの方どうぞお越しください。
 
7/25(土)~8/3(月) 終了しました。ありがとうございました。
KOHORO 個展  

東京都世田谷区
http://www.kohoro.jp/
 
木村衣有子さんの在廊日25日(土)
左藤玲朗は、25日(土)26日(日)に在廊します。
お陰様で10回目の個展です。本も販売します。
どうぞお越しください。

(以下DMより)
「左藤さんのガラスは瑞々しい。硬さ、冷たさを感じさせない。飴のように、ねっとりとした粘りがあるように見えもする。液体らしさを残している、ということか」


木村衣有子さん著『はじまりのコップ—左藤吹きガラス工房奮闘記』(亜紀書房)が発売されます。今回はこの本に出てくる作品も並びます。作品のエピソードと一緒にお楽しみください。
 


 
写真 木村衣有子




7/11(土)~7/26(日)火・水お休み終了しました。ありがとうございました。
manufact jam グループ展 「Cheers!」
夏の硝子展 杉山洋二・西山芳浩・左藤玲朗

茨城県つくば市
http://manufact-jam.com/ 
 

7/1(水)~7/20(月終了しました。ありがとうございました。 
うつわや季器楽座 涼のうつわ二人展
   竹かご船橋正則×ガラス左藤玲朗  
茨城県水戸市
http://www.kikirakuza.com/
 


6/2(火)~6/14(日)終了しました。ありがとうございました。
手紙舎 2nd STORY キャンドル作家nuriさんの個展「Sense of wonder」に再生ガラスを
東京都調布市 
http://tegamisha.com/40323#wrap
キャンドルを立てる小皿とかキャンドルカップとかをいろんな色、いろんな形で作ります。
 







5/30(土)・31(日)
終了しました。ありがとうございました。

にわのわアート&クラフトフェア・チバ2015
千葉県佐倉市佐倉城址公園
http://niwanowa.info/
 


 


 


5月20日発売の天然生活7月号

巻末のインフォメーションで、自宅販売室オープンをお知らせいただきました。
5/15(金)~30(土) 終了しました。ありがとうございました。
STENPORT 個展  

岐阜県岐阜市
http://www.geocities.jp/zakka_pand/

中部地方で、初めての個展です。よろしくお願い致します。
5月16日(土)在廊します。日曜は定休日です。ご注意ください。















 


 


5月8日発売のフローリスト6月号

挿花家・谷匡子さんの連載「器、作り手を訪ねて」を振り返る特別篇「一輪を活ける」で昨年7月号に掲載いただいたモール瓶を再度掲載いただきました。2年にわたる連載をテーマごとにまとめて見れる機会です。今回は4名の作り手の器に活けた一輪です。どうぞ書店でお求めください。



 5/1(金)~5/10(日) 終了しました。ありがとうございました。
観慶丸本店 企画展  

第2回 「きほんの食卓」展
宮城県石巻市

http://kankeimaru.com/

出店作家
伊藤環、五十嵐元次、内田鋼一、内田京子、郡司庸久、郡司慶子、左藤玲朗、杉田明彦、津田清和、中里花子、原田七重、藤塚光男、三谷龍二、森田森、村木雄児

(五十音順、敬称略)
第1回に出品したロートグラスと、今回はロートグラス小も出品します。


 
 

4/25(土)~5/10(日 終了しました。ありがとうございました。
萬器 企画展

「朝食まわりのアレ・コレ・ソレ」 
千葉県柏市
http://www.utuwa-banki.com/

成田俊理・・フライパン各種、一柳京子・・マグ、シンプルプレート、横山秀樹・・ジュースコップ、ジャム瓶、北村光史・・紅茶ポット、富山孝一・・バターケース、カッティングボード、左藤玲朗・・牛乳コップ、kanehen・・バターナイフ、小沢賢一・・木のトレー、石岡信之・・サラダボウル、四十沢宏治・・カフェ風姿のトレー、南町テラス・・コンフィチュール各種


 


4/25(土)~5/6(水)終了しました。ありがとうございました。
KOHORO 企画展
「定番ともうひとつ」   
東京都世田谷区
http://www.kohoro.jp/
KOHORO二子玉川が10周年を迎えます。
作り手40人の「定番」と「もうひとつ」
作り手が10年作り続けた「定番作品」と、定番と合わせて使えるもの、新しい挑戦などをテーマにした「もうひとつの作品」が並びます。
左藤玲朗は定番「リンカモール小鉢」と大きな「リンカモール鉢」を出品します。


 
 



 


1月6日発売のdancyu2月号

木村衣有子さんに再生ガラスの盃をご紹介いただきました。

2月号と3月号の連続で日本酒特集とのことです。