<本ソフトの収録内容> (総容量は172メガで膨大な情報量です!¥2,000円 外税)
5,000円以上のお申し込みの場合は、送料は不要です。
1 |
千葉県環境研究センター千葉県全域写真レポート2011.4.15発表 |
|
1)3.11地震液状化第1報 |
|
2)3.11地震液状化第2報@概要 |
|
3)3.11地震液状化第2報A千葉市〜浦安市 |
|
4)3.11地震液状化第2報B野田市ほか |
|
5)3.11地震液状化第2報C成田市ほか |
|
6)3.11地震液状化第2報D−1香取ほか |
|
7)3.11地震液状化第2報D−2香取ほか |
|
8)3.11地震液状化第2報E旭市 |
2 |
千葉市内の液状化現象の現地実写レポート写真2011.5.2撮影 |
|
1)千葉市液状化現地実写レポート写真2011.5.2撮影 |
|
2)千葉県の被害状況 |
|
3)被害記録2011.5.16千葉県公表 |
3 |
千葉市内の液状化現象の現地実写レポート写真2011.5.14撮影 |
|
2011.5.14撮影写真の記録 |
4 |
千葉市の液状化現象被害地図 |
|
1)千葉市液状化地図・稲毛・検見川の液状化現象 |
|
2)千葉市液状化地図・幕張の液状化現象 |
|
3)千葉市液状化危険度予測マップ・直下型地震 |
|
4)千葉市液状化危険度予測マップ・東京湾北部地震 |
|
5)液状化の予測と実際の被害のずれ |
5 |
液状化対策工法(標準価格等) |
|
1)千葉市の液状化地域住民説明会の配布資料 |
|
2)空気注入式の液状化対策2011.4月国土技研 |
|
3)空地注入式の液状化対策工法パンフレット |
|
4)空地注入式の液状化対策工法を開発・国交省・国土技研レポート全文 |
6 |
液状現象の調査方法 |
|
1)液状化現象の調査のしかた
- 液状化指数とは
- 液状化現象の事象の事例
- 液状化しやすい土地の見分け方
- 「軟弱地盤」と「液状化の可能性地盤」の違い
- 液状化現象の説明のしかた
- 液状化対策の工法のいろいろ
|
|
2)「液状化しやすい地域」と「液状化ゾーニングマニュアル」H11.4月国土庁 |
|
3)液状化現象の事例集 |
7 |
液状化現象の重要事項説明書・記載例 |
|
1)特記事項記載例 |
8 |
その他関連資料 |
|
1)全国の主要な都市の活断層図 |
|
2)資料液状化危険度判定マニュアル・H11.4月国土庁 |
|
3)資料・建築基礎構造設計指針・1988年建築学会(最新) |
|
4)資料・全国の液状化危険度マップ |
|
5)全国の地震予想図2010.5.20地震調査委員会 |
|
6)地殻変動・関東周辺 |
|
7)地殻変動・北海道・東北地方 |
|
8)地殻変動・近畿地方 |
|
9)地殻変動・九州地方 |
|
10)地盤沈下地域は今後どうなる?国土交通省・産総研 |
9 |
売主の不動産情報告知書2011.6.20改訂版(液状化対策済み) |
10 |
判例・地域全体の土地の性状は物件の瑕疵でない・H15.9.25東京高裁判決全文 |
|
|
以上の情報データは、これまでに液状化対策研究の際に、
個別に発表してきたものを、体系的に整理したものです。
<特別価格> 液状化現象対策・情報収録ソフト 1個 2,000円(外税)
|