372 |
「法令・原子力規制法改正で宅建業法改正」(平成30年10月1日施行) |
371 |
「法令・建築基準法43条ただし書き削除改訂情報」(平成30年9月25日施行) |
370 |
「法令・2018.6.13成立 民法一部改正・新旧対照条文平成34年4月1日施行」!)」 |
369 |
「開発文書・半自動式売買契約書完成ソフト2018.4月版(公簿売買用・印刷可!)」 |
368 |
「開発文書・半自動式売買契約書完成ソフト2018.4月版(実測売買用・印刷可!)」 |
367 |
「開発文書・売買重要事項説明書・補足資料2018.4月版(2018.4.05に再改訂です!)」 |
366 |
「法令・安心R住宅創設の概要2018.4.1運用開始(国土交通省2018.3.28)」 |
365 |
「法令・田園住居地域の用途地域の追加・説明一式 2018.4.1施行(国土交通省)」 |
364 |
「開発文書・売主の不動産情報告知書 2018.4月版(宅建業法第37条第1項2の2に対応)」 |
363 |
「開発文書・建物状況調査対応版・専属・選任・一般媒介契約書 2018.4月版(国交省標準約款に対応)」 |
362 |
「開発文書・売買重要事項説明書・補足資料2018.4月版(2018.3.31に再改訂です!)」 |
361 |
「法令・2018.4.1宅地建物取引業法施行規則の改正条文の抽出」 |
360 |
「法令・2018.4.1宅地建物取引業法施行の改正条文の抽出」 |
359 |
「法令・解釈運用の考え方2018.4.1建物状況調査(国交省)」 |
358 |
「法令・建物状況調査の結果の概要(国交省)」 |
357 |
「法令・6月15日施行(民泊)住宅宿泊事業法」 |
356 |
「法令・水防法が宅建業法の重説に追加」 |
355 |
「法令・来年1月1日より宅建業者の報酬額が変更」(2017.12.8国交省通知) |
354 |
「法令・賃貸のIT重説の運用マニュアル」(2017.9.8国交省発表) |
353 |
「法令・10月1日より賃貸のIT重説が本格運用」(2017.9.8国交省発表) |
352 |
「開発文書・お客様のための取引のしおり」(2017.8.31発表) |
351 |
「開発文書・お客様のための不動産取引のしおり」(2017.8.24発表) |
350 |
「法令・民法改正案成立公布は平成27年6月2日」(2017.6.2議案審議経過情報) |
349 |
「開発文書・売主の不動産情報告知書」(2017.7月版) |
348 |
「法令・法定相続情報証明制度」(2017.5.29施行) |
347 |
「法令・改正個人情報保護法」(2017.5.30施行) |
346 |
「開発文書・売主の不動産情報告知書2017.5月版」(2016.6.3業法改正に対応) |
345 |
「法令・ドローン(小型無人機)飛行禁止法」(2016.4.7施行) |
344 |
「法令・宅建業法一部改正案」(2016.4.28衆議院可決) |
343 |
「判例・刑事4人の証拠偽造罪にあたるとされた事例」(2016.3.31最高裁) |
342 |
「判例・列車と衝突して鉄道会社に損害を与えた認知症患者の損害賠償責任が否定された事例」(2016.3.1最高裁) |
341 |
「判例・夫婦同氏制度は憲法に違反しない」(2015.12.16最高裁) |
340 |
「判例・区分所有者の不当利得返還請求権」(2015.9.18最高裁) |
339 |
「資料・裁判員制度の実施状況」(2015.8.3法務省) |
338 |
「開発文書・売買重要事項説明書・補足資料全国版」(2015.8月改訂) |
337 |
「開発文書・売主の説明方法基準・解説用」(2015.8月改訂) |
336 |
「開発文書・売主の不動産情報告知書」(2015.8月改訂) |
335 |
「法令・森林法改正」(2014.6.13改正) |
334 |
「法令・空家対策特別措置法」(2015.5.26施行) |
333 |
「法令・空家対策法・概要パンフ」(2015.5.26施行) |
332 |
「資料・平成26年度暴力団状勢」(2015.3月警察庁) |
331 |
「判例・暴力団員の建物明渡等請求は合憲」(2015.3.27最高裁) |
330 |
「法令・民法改正要綱(案)」(H27.2.25法務省へ答申) |
329 |
「判例・労働大臣の石綿対策不行使は違法」(H26.10.9最高裁) |
328 |
「判例・NHK受信料の請求時効は5年間」(H26.9.5最高裁) |
327 |
「法令・広島県建築基準法施行条例」(H18.7.6最終改正) |
326 |
「判例・裁判員の15年判決は著しく不当」(H26.7.24最高裁) |
325 |
「資料・電波伝搬障害防止区域概要パンフレット」(総務省) |
324 |
「開発文書・売主の説明義務違反対策(売主の説明方法基準)」(H26.6.13開発) |
323 |
「判例・親子関係は生みの親より育ての親」(H26.7.17最高裁) |
322 |
「法令・個人情報保護法の罰則規定」(H26.7.16現在) |
321 |
「法令・検査済みのない建築物の適合検査ガイドライン」(H26.7.2発表) |
320 |
「法令・エレベータに係わる容積率合理化」(H26.7.1施行) |
319 |
「法令・災害対策基本法に基づく宅建業法改正」(H26.4.1施行) |
318 |
「法令・宅地建物取引主任士の宅建業法改正概要」(H26.5.30県政治連盟速報) |
317 |
「資料・平成25年度の暴力団情勢」(H26.3.6警察庁発表) |
316 |
「資料・新書式・本人確認記録(個人用)」(H25.4.1施行) |
315 |
「資料・新書式・本人確認記録(法人用)」(H25.4.1施行) |
314 |
「資料・徳島県が津波災害警戒区域を指定」(H26.3.11施行) |
313 |
「法令・港湾法改正による宅建業法施行令第3条改正」(H25.12.2施行) |
312 |
「法令・宅建業法施行令第3条36の改正」(H25.8.20施行) |
311 |
「判例・石綿裁判で土地工作物の定義」(H25.7.12最高裁) |
310 |
「法令・石綿含有建材調査者資格制度概要」(H25.7.30国交省発表) |
309 |
「法令試案・民法債権関係の改正の中間試案」(H25.4.16法務省) |
308 |
「平成24年度暴力団情勢」(H25.3.11警察庁発表) |
307 |
「法令・共通番号利用に関する法律H25.5.24成立」(内閣府) |
306 |
「法令・耐震改修促進法・新旧対照条文H25.5.22成立」(2013.5.23国交省) |
305 |
「資料・マンション管理業者立ち入り検査結果」(2013.5.17国交省) |
304 |
「判例・危険運転者の同乗者に実刑2年」(2013.4.25最高裁) |
303 |
「判例・賦課金の存在の可能性は隠れた瑕疵ではない」(2013.3.22最高裁) |
302 |
「判例・医薬品のネット販売一律禁止は違法」(2013.1.11最高裁) |
301 |
「法令・1月1日から家事事件手続法が制定施行」(法務省) |
300 |
「資料・法務省登記件数」(2012.5月法務省公表) |
299 |
「建基法施行令改正で容積率の合理化」(2012.9.14国交省公表) |
298 |
「開発文書・売買重要事項説明義務項目141条項」(2012.12.4公表) |
297 |
「資料・エレベータ戸開走行保護装置マーク」(2012.11.6国交省通知) |
296 |
「開発文書・売買重要事項説明義務項目140条項」(2012.7.1最終改正) |
295 |
「判例・成年後見人は親族も横領罪は免れない」(2012.10.9最高裁判決) |
294 |
「資料・違法ダウンロード刑罰化に対する意見書」(日弁連会長2011.12.15) |
293 |
「資料・違法ダウンロード刑罰化を白紙に」(日弁連会長2012.6.21) |
292 |
「資料・違法ダウンロード刑罰化反対声明」(日弁連会長2012.4.27) |
291 |
「判例・定期建物賃貸借契約は別個独立の説明書面が必要」(2012.9.13最高裁) |
290 |
「法令・不動産登記規則第72条抜粋」(2012.7.9施行) |
289 |
「資料・平成24年上半期のサイバー犯罪」(2012.9.20警察庁) |
288 |
「開発文書・お客様のための取引のしおり2012年6月版」 |
287 |
「開発文書・売買重要事項説明補足資料2012年7月版」ナビゲーション付き |
286 |
「法令・都市再生特措法改正による重要事項説明」(H24.6.29交付H24.7.1施行) |
285 |
「法令・都市再生特措法改正の概要パンフレット」(H24.6.29交付H24.7.1施行) |
284 |
「法令・都市再生特措法改正による業法改正」(H24.6.29交付H24.7.1施行) |
283 |
「法令・著作権法・新旧改正条文」(H24.6.27文部科学省) |
282 |
「法令・著作権法・改正法案」(H24.6.20文部科学省) |
281 |
「資料・政府発表の土地白書」(H24.6.15国交省) |
280 |
「判例・詐欺事件、業者に過失8割」(H14.4.23東京地裁) |
279 |
「法令・津波法改正による宅建業法施行令改正2012.6.13施行」(2012.5.29国交省発表) |
278 |
「資料・地デジ難視区域・市区町村別」(2011.7月総務省発表) |
277 |
「法令・暴力団の情報提供の基準改訂」(2012.2.1警察庁発表) |
276 |
「開発文書・売買重要事項説明書作成エンジン・お試し版」(2012.4月改訂版) |
275 |
「判例・ネット掲載記事で名誉棄損」(2012.3.23最高裁判決) |
274 |
「法令・耐火建築物・準耐火建築物とは?」(2012.3.24作成) |
273 |
「開発文書・売買重要事項説明補足資料2012年全国版」(2012.2.15発表) |
272 |
「法令・津波防災法で宅建業法施行規則改正・新旧対照性分」(2011.12.27施行) |
271 |
「法令・津波防災法で宅建業法改正の国交省通知」(2011.12.27施行) |
270 |
「法令・津波防災法・第53条抜粋」(2011.12.27施行) |
269 |
「法令・放射性物質特別措置法」(2012.1.1施行) |
268 |
「資料・放射能重点調査地域に指定された市町村一覧」(2011.12.19環境省) |
267 |
「判例・裁判員制度は憲法違反ではない」(2011.11.16最高裁) |
266 |
「判例・危険運転致死罪の分かれ道」(2011.10.31最高裁) |
265 |
「資料・省エネ法届出パンフレット」(2011.5.16) |
264 |
「資料・省エネ法届け出概要」(H23.11.05まとめ) |
263 |
「開発文書・反社会的勢力排除の特約約款」(H23.10.15修正版) |
262 |
「判例・キノコ販売の無権利者の契約は有効」(H23.10.18最高裁) |
261 |
「資料・暴力団排除特約のお願い」(H23.9.8国交省) |
260 |
「資料・暴力団排除特約の解説」(H23.9.8業界4団体) |
259 |
「資料・暴力団排除特約・売買約款」(H23.9.8業界4団体) |
258 |
「資料・暴力団排除特約・売買約款」(H23.9.8社)不動産協会) |
257 |
「法令・宅建業法施行規則改正施行の運用について」(H23.9.16国交省通知) |
256 |
「資料・平成23年度上半期暴力団情勢」(H23.9.8警察庁) |
256 |
「資料・暴力団の所在地・代紋一覧表」(H23.9.8警察庁) |
255 |
「資料・全国の代表的な湧水の所在地一覧」(環境省) |
254 |
「資料・農地の放射性物質汚染分布図(関係6県)」(H23.8.30農林水産省) |
253 |
「法令・10月1日施行の宅建業法施行規則・新旧条文」(H23.8.31国交省) |
252 |
「法令・10月1日施行の宅建業法施行規則・概要」(H23.8.31国交省) |
251 |
「ブラックホールが星を吸い込む瞬間」(H23.8.24NASA航空宇宙局) |
250 |
「判例・建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵とは」(H23.7.21最高裁) |
249 |
「判例・更新料、高額でなければ違法ではない」(H23.7.15最高裁) |
248 |
「判例・時効取得の方法に失敗をした人」(H23.6.3最高裁) |
247 |
「開発・瑕疵担保免責特約の特別調査」(H23.7.4開発文書) |
246 |
「資料・震度に関する検討会報告書」(H21.3月・国土交通省気象庁) |
245 |
「資料・動産譲渡登記のないこと証明書」(法務省公表の見本) |
244 |
「統計・全国の筆界特定の申請件数」(H23.5.31法務省公表) |
243 |
「判例・計画街路の建築制限で損害賠償請求」(H17.11.1最高裁) |
242 |
「判例・店舗の夜間営業で管理組合敗訴」(H19.10.11東京地裁) |
241 |
「判例・実際と異なる建物でも登記された建物に当たる」(H18.1.19最高裁) |
240 |
「資料・全国の土壌汚染の指定区域・所在地一覧」(2011.5.1環境省) |
239 |
「資料・日本の主要都市の活断層図」(国交省・産総研) |
238 |
「資料・オウム真理教関連施設と所在地一覧」(平成23年4月15日・公安調査庁) |
237 |
「資料・空気注入式の液状化対策を開発」(平成23年4月・国交省・国土技術政策研究所) |
236 |
「判例・証拠隠滅の特捜検事に実刑1年6か月」(平成23.4.12大阪地裁) |
235 |
「資料・全国の液状化危険度マップ」(平成20年度・中央防災会議) |
234 |
「判例・居住用賃貸借の敷引き特約は有効」(2011.3.24最高裁判決) |
233 |
「開発文書・公共用財産払下げ手続きフローチャート」(2011.4.15発表) |
232 |
「開発文書・調査報告書作成ロボ2011年3月版」(2011.3月開発お試し版) |
231 |
統計・「東日本地震に伴う地殻変動・水平」(2011.3.19国土地理院) |
230 |
判例・「東日本地震に伴う電子基準点公表停止地域」(2011.3.14国土地理院) |
229 |
判例・「建物所有目的の借地権の意味」(H18.1.19最高裁) |
228 |
「研究文書・所有権に”かかる”と”係る”の違い」(2011.2.13発表) |
227 |
「開発文書・お客様のための不動産取引のしおり」(使用方法2011.2月版) |
227 |
「開発文書・お客様のための不動産取引のしおり」(買主様用2011.2月版) |
226 |
「開発文書・お客様のための不動産取引のしおり」(売主様用2011.2月版) |
225 |
「開発文書・重要事項説明書作成ソフト」(お試し版と目録 2011.2.8発表) |
224 |
法令・悪臭防止法」(H18.6.2改正) |
223 |
法令・悪臭防止法施行令」(H14.12.26改正) |
222 |
判例・18匹の猫の餌やりで204万円の判決」(2010.5.13東京地裁) |
221 |
「法令・登記事務手数料引き下げ」(2010.12.24法務省公表) |
220 |
「法令・消費者庁設置法改正に伴う宅建業法改正」(2009.9.1施行) |
219 |
「法令・特別会計に関する法律(抜粋)」(2011.4.1施行) |
218 |
「統計・中小企業就業者数の推移」(2010.7.31政府統計) |
217 |
「統計・23年度不動産関連法案見直し時期一覧」(2010.3.31政府統計) |
216 |
「12月の国会成立法案件名一覧」(2010.12.03参議院広報課) |
215 |
「判例・防火・準防火地域は、接境建築が可能」(H.1.9.19最高裁) |
214 |
「判例・国家公務員の守秘義務違反とは」(S53.5.31最高裁) |
213 |
「筆界特定は違法と訴えた不動産業者」(2009.3.23金沢地裁) |
212 |
「銀行に”家が建たない”と訴訟」(H15.11.7最高裁) |
211 |
「新築の損害賠償で居住利益は控除せず」(2010.6.17最高裁) |
210 |
「現地照合確認調査ソフト・見本」(2010.9.1開発文書・閲覧用です) |
209 |
「現地照合確認調査ソフト・使い方」(2010.9.1開発文書・閲覧用です) |
208 |
「現地照合における添付書類の説明」(2010.9.1開発文書・閲覧用です) |
207 |
「防犯・全国の指定暴力団の代紋一覧表」(2010.7.20警察庁) |
206 |
「平成22年度上半期暴力団情勢」(2010.8.20警察庁) |
205 |
「わが国の計量規制の歴史」(経済産業省) |
204 |
「定期借家は説明書面の交付が必要」(2010.07.16最高裁) |
203 |
「覚せい剤の営利目的輸入に無期懲役」(2010.05.18福岡地裁) |
202 |
「明渡し合意解除は弁護士法違反に当たる」(2010.07.20最高裁判決) |
201 |
「葬儀場は目隠し措置義務なし」(2010.06.29最高裁判決) |
200 |
「盛土は危険と報じたテレビ朝日は敗訴」(2010.05.25知的財産高裁判決) |
199 |
「マンション標準管理契約書・新旧対照表」(2010.05.01施行) |
198 |
「研究文書・日本の既存住宅市場は活性化するか?」(2010.06.12公表) |
197 |
「売買契約後のフッ素は瑕疵ではない」(2010.06.01最高裁) |
196 |
「全国の筆界特定件数」(2010.5.31法務省公表) |
195 |
「特定商取引に関する法律」(2009.6.5公布) |
194 |
「平成20年度地盤沈下地域の概況」(2009.11.27環境省) |
193 |
「口蹄疫ウイルスについて」(農林省ウイルス研究室長・村上洋介氏) |
192 |
「地盤沈下防止等対策要綱」 |
191 |
「平成21年度暴力団情勢」(2010.4.27警察庁) |
190 |
「平成21年度中における自殺者の概要」(2010.5.13警察庁) |
189 |
「発信者情報開示に関する法律」(法律原文は3ページです) |
188 |
「2ちゃんねるに”気違い”書き込み訴訟」(2010.4.13最高裁判決) |
187 |
「プロバイダは役務提供者に該当する」(2010.4.8最高裁判決) |
186 |
「請負契約でも建替え相当額を請求できる場合」(2007.9.24最高裁判決) |
185 |
「消費者契約法の重要事項の定義」(2010.3.30最高裁判決) |
184 |
「退職者の勤務先取引の継続は違法でない」(2010.3.25最高裁判決) |
183 |
「重要事項説明義務項目126条項」(2010.4.1版・開発文書) |
182 |
「売買重要事項説明・補足資料」(2010.4.1版・開発文書) |
181 |
「ネット上の個人表現で名誉毀損が成立」(2010.3.15最高裁判決) |
180 |
「平成22年度リフォーム補助金制度」(2010.4.14国交省) |
179 |
「刑法改正・新旧対照条文(案)」(2010.4.13法務省) |
178 |
「お客様のための不動産取引のしおり」(2010.2.16開発文書) |
177 |
「有害物質の使用業種の早見表」(2010.4.4開発文書) |
176 |
「有害物質の使用用途」(環境省) |
175 |
「消費者契約法全判例集」(2010.1.28現在) |
174 |
「土壌汚染対策法改正案(原文)」(2010.4.1施行) |
173 |
「土壌汚染対策法改正と宅建業法の変更ヶ所」(2010.4.1施行) |
172 |
「追い出し屋対策法案」(原文2010.2.23閣議決定) |
171 |
「追い出し屋対策法案」(概要2010.2.23閣議決定) |
170 |
「住宅版エコポイント・Q&A」(2010.1.28国交省) |
169 |
「政治資金規正法のあらまし」(2009.4.1現在・総務省) |
168 |
「消費者ホットラインの始動」(2010.1.7消費者庁) |
167 |
「建物完成間近で確認取り消し」(2009.12.17最高裁) |
166 |
「住宅版エコポイント制度」(2009.12.8実施・国土交通省) |
165 |
「マンガでわかる瑕疵担保履行法」(国土交通省監修) |
164 |
「媒介契約の特約合意は有効」(S45.2.26最高裁) |
163 |
「エスクロー調査報告書作成ソフト・見本版」(2009.10.1改訂版・実際にプログラムを動かして試せます!) |
162 |
「売買重要事項説明・補足資料」(2009.10.1改訂版) |
161 |
「売買重要事項説明書作成ソフト・見本版」(2009.10.1改訂版・実際にプログラムを動かして試せます!) |
160 |
「売買重要事項説明書変更様式・都市再生法」(2009.10.1施行) |
159 |
「消費者庁設置法」(2009.9.1法施行) |
158 |
「住宅履歴情報の蓄積・活用の指針」(2009.7.30改訂・国土交通省発表) |
157 |
「騒音に係わる環境新基準」(環境省告示) |
156 |
「平成20年度土地所有・利用の概況」(2009.7月国土交通省公表データ) |
155 |
「シロアリ被害で仲介業者に過失なし」(2006.1.20東京地裁小池裁判長) |
154 |
「買主の実地見分義務」(S60.4.26大阪地裁・控訴棄却) |
153 |
「瑕疵担保に関する買主保護合意書」(H21.7月一般公開・フリーソフト) |
152 |
「住宅の瑕疵・不具合相談状況」(H21.7.9国交省公表) |
151 |
「新オンライン登記申請システム」(H21.6.10法務省) |
150 |
「H22年4月までの民間委託予定法務局一覧」(法務省) |
149 |
「売買重要事項説明書作成ソフト・見本」(2009年度版) |
148 |
「不動産の表示に関する公正競争規約」(H14.12.26施行) |
147 |
「登記事項証明書変更様式・見本」(H21.5.29法務省発表) |
146 |
「消費者庁設置関連3法案のポイント」(H21.5.29成立) |
145 |
「判例・不法行為20年時効は有効でない」(H10.6.12最高裁) |
144 |
「全国の暴力団指定状況」(H21年4月警察庁) |
143 |
「判例・道路使用承諾なくとも瑕疵でない」(H9.12.25東京地裁) |
142 |
「判例・シロアリ被害で業者に説明義務なし」(H18.1.20東京地裁) |
141 |
平成21年度の住宅土地税制緊急対策(国交省) |
140 |
東京駅そばの特例容積率適用地区?(東京都指定) |
139 |
21個の地域地区一覧 |
138 |
「平成19年度暴力団情勢」(H.20.4.28警察庁発表) |
137 |
「お客様のための不動産取引のしおり(買主様用)」(H.20.11.22新改訂) |
136 |
「お客様のための不動産取引のしおり(売主様用)」(H.20.11.22新改訂) |
135 |
「お客様のための不動産取引のしおり(使用方法)」(H.20.11.22新改訂) |
134 |
「購入判断に影響する聞取り重要事項・印刷用」(H.20.9.11新開発) |
133 |
「お客様のための不動産購入のしおり・印刷用」(H.20.9.11新開発) |
132 |
「建物の傾斜は開発業者と京都市に責任」(H.19.10.18京都地裁) |
131 |
「眺望利益は必ずしも法的に保護されない」(H.20.6.25大阪地裁) |
130 |
「売買重要事項説明義務124項目」(2008年8月7日現在) |
129 |
「買主の不動産購入の注意書き」(2008年7月版・当社開発) |
128 |
「判例・売主が立入拒否した物件調査」(H.16.12.15東京簡裁) |
127 |
「住基ネットワークは合憲」(H.20.3.6最高裁) |
126 |
「420戸のマンションに給水拒否」(H.11.1.21最高裁) |
125 |
「がけ近接住民の開発許可取消訴訟」(H.9.1.28最高裁) |
124 |
「エイズ担当厚生省課長に業務上過失致死罪」(H.20.3.3最高裁) |
123 |
「目で見るアスベスト・改訂第2版」(H20.4.25国交省) |
122 |
「判例・実測売買で行う土地測量は契約履行に当たらない」(H5.3.16最高裁) |
121 |
「判例・農地の仮登記で20年の取得時効が成立」(H13.10.26最高裁) |
120 |
「判例・公共用財産の取得時効が成立する場合」(S51.12.24最高裁) |
119 |
「本人確認記録」シート(H20.03.13現在) |
118 |
「全国・土砂災害警戒区域指定状況」(H19.12.31現在) |
117 |
「暴力団情勢H19年度上半期」(H19.8.20警察庁発表) |
116 |
「住宅用火災警報器設置説明書」(H19.12.17開発) |
115 |
「暴力団情報の提供基準」(H12.8.20警察庁暴力団対策部) |
114 |
「犯罪収益移転防止法施行令案」(2008.3.1施行) |
113 |
「犯罪収益移転防止法」(2007.3.31公布、2008.3月施行) |
112 |
「瑕疵担保履行確保法施行令案(概要・3頁)」(2007.11.2発表) |
111 |
「42条2項道路内通行妨害無効」(2006.3.23最高裁) |
110 |
「認知症・診断マニュアル」(2005.12公表) |
109 |
「日本住宅性能表示・評価方法」(2007.6.20施行) |
108 |
「防火設備は告知義務」(2005.9.16最高裁判決) |
107 |
平成18年度石綿死者数は1050人(2007.9.7厚生労働省) |
106 |
「石綿規制の都道府県知事宛の国交省助言」(2006.10.01国住指第1539号) |
105 |
「借地権売買の敷地の欠陥は瑕疵ではない」(H3.4.2最高裁) |
104 |
石綿含有製品の照会確認書(2007.07.01開発) |
103 |
石綿照会確認の通知(2007.3.16厚生労働省) |
102 |
売買重要事項説明義務120条文全文(2007.8.20現在・即利用可48p) |
101 |
売買重要事項説明書補足資料・全国版・WORD(2007.8.20現在・即利用可60p) |
100 |
売買重要事項説明義務条項120項目一覧(2007.8.1現在6p) |
99 |
エレベータ耐震強度不足一覧560件(2007.7.17国交省) |
98 |
「建築物の基本的安全性」とは?(2007.7.6最高裁判決) |
97 |
瑕疵担保「履行確保法」案・条文(2007.5.30公布) |
96 |
中間省略登記で宅建業法改正へ(2007.7月施行) |
95 |
執行官の現地照合確認調査義務(H9.7.15最高裁判決) |
94 |
「エスクロー調査報告書」作成ソフト・見本2007.4月版(2007.4.10公開) |
93 |
改正「文化財保護法」2005.4.1施行 |
92 |
瑕疵担保責任「履行確保法」案・パンフ(2007.3.6閣議決定2007.5.30公布) |
91 |
「中間省略登記について」(2006.11.30日本司法書士会・異論反論) |
90 |
「中間省略登記について」(2006年12月25日規制改革3次答申) |
89 |
「全国の土砂災害警戒区域指定状況」(2007年2月6日発表) |
88 |
「最新・売買重要事項説明書2007年1月版見本」(2007年1月20日開発) |
87 |
「専門検査照会用購入申込み書」(2006年10月25日開発) |
86 |
「請負契約直前の工事中止に損害賠償」(2006年9月4日最高裁判決) |
85 |
「目で見るアスベスト・戸建版」(2006年3月国交省抜粋) |
84 |
「売主の情報開示書」2006年8月23日改訂版!見本(2006年8月23日現在) |
83 |
「固定資産税等精算金は売主の不当利得」(1972.1.25最高裁判決原文) |
82 |
「石綿含有製品のないこと証明」改訂版(2006年9月1日発表) |
81 |
2006年9月1日より石綿全面禁止へ(2006年8月23日厚生労働省) |
80 |
「売主の情報開示書」2006年8月版完成!見本(2006年8月9日現在) |
79 |
最近の宅地建物取引業法令改正!(2006年4月24日現在) |
78 |
石綿規制・建築基準法施行令改正!1頁(2006年10月1日施行) |
77 |
用地買収情報は個人情報ではない(2006年7月13日最高裁判決) |
76 |
石綿基準改正(2006年9月1日施行) |
75 |
コンサルと銀行に損害賠償判決!5頁(2006.6.12最高裁判決) |
74 |
「専門検査と47条重要事項の関係」(2006.5.22研究発表) |
73 |
「瑕疵担保合意書」(2002年の改訂版2006.4.26公表) |
72 |
「貸主オーナー様へ」(耐震石綿照会用アンケート2006.3.31公表) |
71 |
「宅建業法改正案抜粋条文」(2006.3.31閣議決定) |
70 |
「耐震・石綿対策に関する照会」文書!見本(2006.4.02) |
69 |
最新CD版・売買重要事項説明書ソフト見本(2006.4.24改正に対応) |
68 |
宅建業法の解釈運用の考え方・改正部分(2006.3.13国交省) |
67 |
宅建業法施行規則改正・新旧対照条文(2006.3.18国交省) |
66 |
売主の情報開示書・見本(2006.3.12発表・本ソフトは調査報告書ソフトに追加) |
65 |
筆界特定のQ&A(2006.1.13法務省) |
64 |
現在も石綿製品製造中39工場一覧(2005.11.25環境省) |
63 |
石綿含有建材のないこと証明書・見本(2006.2.8新開発) |
62 |
ハートビル法全文・P.11(2004.6.18最終改正) |
61 |
宅造防災区域指定法(2006.1.31宅造法改正閣議決定) |
60 |
建築基準法罰則引上げ一覧表(2005.6.13国交省) |
59 |
マンションの耐震性等のQエンドA(2005.12.08国交省) |
58 |
判例・民間検査機関の建築確認は行政の事務(2005.6.24最高裁) |
57 |
売主の情報開示書 (2005.11.01見本版・本ソフトは調査報告書ソフトに追加) |
56 |
会社謄本の情報交換対象法務局一覧表(2005.10.17法務省) |
55 |
中皮腫による死亡者953人(2005.10.07厚生労働省) |
54 |
新説・売買重要事項説明書の主な特徴点(2005.10.13) |
53 |
アスベスト死亡被害発生企業一覧(2005.8.26経済産業省) |
52 |
水質検査機関登録簿(2005.8.26現在) |
51 |
石綿(アスベスト)最終製造年・(2005.10.3) |
50 |
聞取り調査記録(005.8.25開発文書・読み取り専用) |
49 |
判例・売主業者の販売代理人は同様の説明義務(最高裁2005.9.16) |
48 |
石綿含有住宅建材一覧表(社・日本石綿協会2005.9.22現在) |
47 |
石綿含有率分析機関52機関(社・日本石綿協会2005.10.3現在) |
46 |
アスベスト問題の厚生労働省通知(昭和63年2月1日厚生労働省) |
45 |
アスベスト問題のQエンドA(2005.7.29厚生労働省) |
44 |
アスベスト除去費用(2005.8.26国交省発表) |
43 |
土地政策の再構築(案)(2005.7.22国交省発表) |
42 |
会社法施行後は有限会社類型なしに!(2005.7.26公布QandA) |
41 |
筆界特定制度施行規則(案)(2005.8.1法務省) |
40 |
筆界特定制度・新旧対照条文(2005.4.13公布) |
39 |
特殊地下壕緊急報告・都道府県別表(2005.6.8農林水産省) |
38 |
登記事項証明書のA4化法務局一覧発表(06.14法務省) |
37 |
全国の特殊地下壕調査一覧表(2005.5.17政府答弁情報) |
36 |
全国の戦争遺跡一覧(2005.6.9) |
35 |
判例・登録免許税過誤納金の税務署請求(H.17.4.14最高裁・05.17) |
34 |
判例・瑕疵担保による損害賠償請求の時効(H.13.11.27最高裁・05.12) |
33 |
判例・軟弱地盤の告知義務違反(2001.12.26東京高裁・05.02) |
32 |
「宅建業法の法令制限チェックリスト」(2005.3.6発表) |
31 |
「売買重要事項説明書」作成ソフト見本(2005.3.4発表) |
30 |
「登記申請書・登記原因証明情報」書式(2005.2.25法務省発表) |
29 |
「最近1年間の不動産関連法律改正」(2005.2.25発表) |
28 |
「新不動産登記法QエンドA」(2005.2.16法務省発表) |
27 |
「売買重要事項説明義務・117項目」(2005.4.1更新) |
26 |
「個人情報取扱承諾書」(2005.2.22更新・研究中) |
25 |
不動産流通における個人情報保護法の適用の考え方(2005.1.14) |
24 |
個人情報対応の「不動産調査委任状」(2005.2.24更新) |
23 |
不動産物件調査における消費者保護法(2004.11.12) |
22 |
個人情報保護法(2005年4月1日施行) |
21 |
個人情報の保護法ガイドライン!(法務省2004.9発表) |
20 |
不動産登記法施行令(案)(2004年10月法務省発表) |
19 |
地籍調査で境界確定の効力判決!(最高裁判決H.12.2.25) |
18 |
境界確定制度補足説明!(法務省民事局)ー廃案です |
17 |
境界確定制度要綱案全文!(法務省2004.5.28発表)ー廃案です |
16 |
浸水対策の特定都市河川候補地!(国土交通省2003.6.5) |
15 |
特定都市河川浸水被害対策法全文!(2004.5.15施行) |
14 |
不動産登記法新法全文及び抜粋(2004.7.23) |
13 |
講演会参加者名簿は個人情報!(最高裁判決2003.9.12) |
12 |
善意無過失の第3者の取得所有権無効(最高裁2003.6.13) |
11 |
滞納管理費の請求時効は5年!(最高裁判決2004.4.23) |
10 |
登記オンライン化司法書士会提言(解説用エクセル版) |
9 |
不動産登記オンライン化法務省骨子案(エクセル版) |
8 |
浸水実績図問い合わせ先一覧(関東編)(近畿編) |
7 |
東京都の土壌汚染指定区域(2003.7.29) |
6 |
有害物質使用特定施設とは? |
5 |
戦時中の地下壕、全国で777カ所が危険 |
4 |
損害賠償消滅時効(最高裁判決) |
3 |
土地建物検査合意書(2002.12.19作成) |
2 |
消費者誤認事項(2002.9.2作成) |
1 |
瑕疵担保合意書・見本(2002.10.15作成) |
|
|
|
以上の目録の他、多数蔵書しています。 |
|
|