< 売買重要事項説明編! >
業界から、「現地調査の仕方を詳しく教えてほしい」 と
いった要望が多く出されていましたので、先日ですが、
10月1日、にじゅういち出版さんの主催で、東京都内で
「現地調査徹底セミナー」を実施いたしました。
とても、盛況でした。
私も、この講演では初めてのケースでしたが、4時間の
受講時間があっという間に過ぎて、内容がとても濃いもので
あることが、自分ながら、わかり、驚きました。
たまには、このような一定の範囲を集中させたセミナーは
大事かもしれないと、感じました。
また、機会がありましたら、スケジュールに入れたいと思います。
当面は、11月に予定しています、住宅新報主催の物件調査基礎編の
ものを、大阪市と福岡市の2カ所を予定しています。
会場では、3人掛けを一人にするなどの余裕のある着席方法です。
参加者が大声で隣同士で話さなければ、問題はないと思いますので、
ぜひ、安心して、ご参加ください。
改正民法対策の文書も開発していますので、お役に立つと思います。
「法令・水防法改正による宅建業法改正の解説一式」は、エスクロー図書館に蔵書いたしました。
「エスクロー調査報告書作成ロボ2020年9月版」は、こちらへのページへ
「売主の不動産情報告知書2020年7月改訂版」は、エスクロー図書館に蔵書しました。
ダウンロードをして、ご利用ください。
「開発文書・契約書連動型重説・土地建物用2020.4月版(実測売買)・無料お試し版」(XLSM)は、自在に動かせます。エスクロー図書館(無料ダウンロード)にも蔵書です!
(重説ができたら、契約書は、同時に。ほとんどできあがっている、具合です。)
閲覧用ですが、「開発文書・改正民法対応の売買契約書書式」PDFは、エスクロー図書館(無料ダウンロード)に蔵書です!
(図書館の契約書見本をコピー、印刷して、内容をご確認できます。)
「開発文書・調査報告書作成ロボ2020年4月版・お試し版」をご覧ください。
「開発文書・調査報告書作成ロボ2020年4月版・お試し版」(エクセル版)は、エスクロー図書館に蔵書しました。
(どこがどのように動くかが、よくわかります。
例えば、「過去に建築物の存在の可能性、形跡」を、「あり」としますと、
「中古住宅における土地の品質性能についての解説文」が、
調査報告書の最終ページに記載される、という具合です。)
「開発文書・契約書連動型重要事項説明書ソフト・2020.9月版」は、こちらのページへ。
「開発文書・売買重要事項説明書作成エンジンCDソフト・2020.9月版」は、こちらのページへ。
「開発文書・半自動型売買契約書作成ソフト・土地建物用、区分建物用2020.9月版」は、こちらのページへ。
「エスクロー調査報告書作成ロボ2020年9月版」は、こちらへのページへ
すでに、過去3か月以内に、本ソフトを入手されたお客様には、
「無償で新品CDソフト2020年9月版を順次、送付済みです」
「開発文書・売買重要事項説明書補足資料2020年4月版」(Word版)は、エスクロー図書館に蔵書しました。
(表紙に、受領印を取得できるようにしました。)
「法令・2018.6.2成立 民法一部改正・新旧対照条文平成34年4月1日施行」は、エスクロー図書館に蔵書しました。
開発文書・半自動式売買契約書作成ソフト2018年4月版(公簿売買用)は、エスクロー図書館(無料)印刷可に蔵書しました。
開発文書・半自動式売買契約書作成ソフト2018年4月版(実測売買用)は、エスクロー図書館(無料)印刷可に蔵書しました。
1.半自動式売買契約書作成ソフトの詳細
2.半自動売買契約書作成ソフト・お試し版
3.ソフトの使い方
4.半自動式売買契約書作成ソフト全文
「現地照合確認調査報告書作成ソフト2019」 は、下記のソフトに搭載しています。
「現地照合確認調査報告書作成ソフト2019」(2019年4月版)は、こちらに詳細。
|