オトコヨモギ(キク科)
Artemisia japonica (Asteraceae)

本邦各地の日当たりのよい山野に普通に生える多年草。葉は互生し、へら形で上半部に歯牙がある。花期8~11月。カワラヨモギと雑種をつくることもある。名の由来は、種子が小さく種をつけない(すなわち牡の)ヨモギからきたとされる。

otokoyomogi

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2005.10.1;相模湖町寸沢嵐)