タチツボスミレ(スミレ科)
Viola grypoceras (Violaceae)

本邦全土のやぶや道端から山地まで普通に生える多年草。葉は鋸歯があり、心形状。花期は4~5月。いわゆるスミレの中で最も普通に分布する。名の由来はツボスミレに似て丈が高いからであるが、紛らわしい同属種にニオイタチツボスミレがある。

tachitsubosumire

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。
→戻る:PCmobile(2004.4.3;相模湖町寸沢嵐)