ノチドメ(ウコギ科)
Hydrocotyle maritima (Araliaceae)
本州、四国、九州の草原や路傍のやや湿ったところに生える多年草。茎は細く地をはい、節からはひげ根を出して伸びる。 葉は腎形で5深裂し、基部は心形で縁にやや粗い鋸歯がある。花期は6~9月で、斜上する茎の上部の葉腋から葉より短い花柄を出し、帯緑色の球状の花穂をつける。同属種にオオチドメ、オオバチドメ、ミヤマチドメなどがあり、このうちオオチドメと分布域が重なる。

iOSの場合、Google Chrome・Firefoxでご覧ください。